2025年6月21日土曜日

暇なはずの夏至の中での忙しさ

最近の毎日の生活パターンは、

午前中に簡単な筋トレをやり、朝ごはんを食べて、メダカに餌をやって、

それからMLBの大谷選手の活躍を見るのが楽しみ。

その後は畑作業をするか、アジトでくつろぐか。

昼食のあとは、ボランティアの予定があればその作業や、会計とか書類処理。

そういうのが終わったら、夕方にジョギング。


ただ、やらなきゃやらなくてもいいことばかりで、

「明日でいいか」って思えばどんどん先送りできてしまう毎日。

こんな生活が続くと、どうしてもだらけてしまう。


だから最近は、全部の活動に目標とか期限とかノルマとかを設け

あえて“やらざるを得ない状況”をつくって追い込んでいる。

そうすることで、生活に張りが出てくる気がする。


で、今日はその“追い込み型スケジュール”が、ちょっと裏目に出た日でした。


ジョギングの目標は月間100km。

だから今月末まで、毎日7.5kmがノルマ。

大谷選手がホームラン打ったら、録画してTikTokにアップするのも

自分に課した任務(?)のひとつ。


今日はその大谷選手の試合が11時からで、

1時過ぎまでテレビに釘付け。

そのあと昼ごはん食べて、夜7時からは地域の福祉部会議。


このすき間を使って、毎月「21日までに行く」と決めている散髪を

今日のうちに済ませようと思って床屋に行ったら、なんとお兄ちゃん一人が発熱で休み。残る一人で回してる状態。

しかも待ってる客が4人もいて、

「明日にすればよかった」と思いながら、

なんとなく待合いのイスに座ってしまった。


2時に入り順番が来たのは4時すぎ。終わったのは5時。

そこから7.5kmジョギングして、シャワー浴びて、会議へ。

もう体力も気力も限界。

会議では、あれこれ話は出たけど、一言二言で受け流すのが精一杯。


詰め込みすぎたスケジュールに反省です。


ただ、ひとつ感心したのがその理髪店のお兄ちゃん。

普段は2人でテキパキと回してるんだけど、今日は一人で、

待ってる客も多いのに、急ぐでもなく、慌てるでもなく、

いつもどおりのサービスとテンポを崩さずに仕事をしていたのです。

あの落ち着き、なかなか真似できない。すごいなと思った。


なんだかんだで、今日の午後はハラハラドキドキの連続だったけど、

やっぱりスケジュールって詰め込みすぎると良くないなあと、

ちょっとだけ反省した一日でした。




0 件のコメント:

コメントを投稿