2025年9月16日火曜日

地域芸能会リハーサル

 来週行政区で行われる芸能会の下見、司会をやる羽目になり福祉センターの舞台で音響システムや会場の状況確認をして来ました。例年カラオケの操作が中心でしたが今回は司会と音響担当です、しかし新たな役員さんでカラオケ操作に詳しい方がみえて、大変楽になりました。面白く盛り上がるお話を準備しようと思います。




2025年9月15日月曜日

100m走測定ジョグ

 今日は世陸に感化され年齢一つ下の知人で100m25秒で走れたとの話を聞いて刺激を受け100m4本走ってみました。

公園のグラウンドコースには100mごとマークが有るのでそのコースを6kmジョグのあとポーチをつけたままペットボトルを持ってですがタイム測定しながら走ってみました。1本目48秒2本目36秒3本目33秒4本目30秒でした、次は20秒台を目指して頑張ります。

いつものジョグがマンネリ化していたので何か目標が出来やる気が出て来ました。25秒は切りたいですね。




2025年9月14日日曜日

9.14-14ジョグ

 すこしだけ暑さが落ち着いて来ました。しかし風が無いとまだまだ暑く汗びっしょり、今日は3連休のため公園はBMXやドッグフリスビー大会などが目白押しです。





2025年9月13日土曜日

免疫医学講話

 午後から福岡国際会議場で免疫医学の話、

健康食品の繋がりで免疫医学の先生の話を聞く事になり聞いて来ました。写真も録音も禁止だったので記憶力に託しましたが納得するものの忘れてしまいます。免疫には病原菌を攻撃する免疫力と行き過ぎを止める制御免疫があり制御免疫が弱いと慢性炎症になり健康を害する事が最近判明したそうです。又無菌状態で育った最近の子供達はアトピー性皮膚炎や細菌、ウィルスに弱くなっている等の話しでした。防衛策には腸内細菌の活性化や自然免疫の最前戦身体の粘膜を絶やさない事でネバネバ系のものを食べる事。

健康的な生活するには、栄養の摂取、精神的ストレス発散、適度な運動、体温を上げる、しっかり睡眠を取るが事が大事。子育てには親の腸内細菌、免疫をしっかり受け継ぐ事。自然分娩や母乳育児は大切な免疫伝授。動物には親の便を与えたり母乳育児をする等で免疫を伝授してるそうです。あとは中々思い出せない。


市戦没者追悼式

 戦後80年戦没者追悼式出席

80年の節目である戦没者追悼式、式は例年通りの式典でした。遺族様や関係者も高齢になり来賓も代理人が多く式典の在り方も変えなくてはと思います。


平和宣言は中学生、故郷の合唱演奏は高校のブラスバンドでしたが

昨年も思ったんですが小学生、中学生もイベントに呼び何か若い人に繋げ無ければジリ貧追悼式になって行きますね。




パイナップル食す

 自家栽培したパイナップル3年目にようやく実り先日突風で折れてしまいましたが、水耕で熟し良い香りを部屋中放ってました。今朝がたカットし食してみました。市販のより小ぶりですが甘くて美味しいです。下手したら市販のより美味しいかも、又上の葉は水耕栽培で2世を作ります。



2025年9月12日金曜日

桃栗3年ポポ何年?

 桃、栗、3年柿8年、梅は酸い酸い13年 ちょっとは秋めいて来ました。果物の美味しい季節です、今日は珍しいポポを頂きました。果たしてポポは何年でしょうか?因みにパイナップルは3年で実をつけました。アボカドは4年でもまだなりません。



2025年9月11日木曜日

9月3度目ジョグ

 今月も中々ジョグ出来ない、またまたマイナス目標距離です、すこし頑張って10kmジョグして来ました。一昨日の草取りの疲れが脚腰のこりとなって軽い痛みもあったのですが頑張ったー




男の料理教室

 コミュニティセンター主催の料理教室

民児委員が推奨し男性の方に声掛け社会福祉協議会の栄養師さん達の指導のもと豚の生姜焼き味噌味、かき卵汁、トマトきゅうりの塩昆布和え、🥒フルーツシャインマスカットを添えたランチを作りました。当初鯖の味噌煮の予定でしたが鯖が手に入らず豚の生姜焼きに急遽変更。


鯖の味噌煮を作りたかったです、中々男の料理は簡単な肉料理になりがちで魚を作ることをしないので次回は魚をリクエストしたいとと思います。


皆さん手際良く予定より40分も早く出来てご飯が炊けるのを待つ羽目になりました。味はめちゃくちゃな手順でしたが大変美味しかったです。

満月の間は鯖漁をしないそうで鯖が手に入らない事を初めて知りました。



2025年9月10日水曜日

今日は庭の草刈り




 午前中眼科医院で半日潰れた、ちょっと意気消沈、昼過ぎはのんびりしようかと思ったけど昨晩雨が降り草が気を抜いているだろうと思ったら今日草取りするしかない!スーパーサイヤ人から頂いた元気玉を使って頑張るかー、3時間、天気は曇っているものの気温は高く蒸し蒸しして汗だく、足腰フラフラとフラダンスしながら草刈り出来ました。随分手付かずで凄い事になってました。ああー頑張った。片付けが又大変。


量子コンピュータの時代が来る


眼科医院の待合室でもうかれこれ2時間待たされています、暇に任せてこんな事書いてみました。

富士通が現在量子コンピュータを開発しており、あと5年ほどで完成すると言われています。今のスーパーコンピュータでも十分すごいのに、量子コンピュータとAIが組み合わされば、5年後にはシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れるかもしれません。


人類にとって良い面もあるでしょうが、AIが人間の知能を超えたとき、社会はどう変わるのでしょうか。現在のスーパーコンピュータで2000年かかる計算を、量子コンピュータなら数秒で終えるとも言われています。質問する前にAIが答えを提示するような未来になるかもしれません。


地球温暖化の解決、火星移住、難病を治す薬の開発、長寿社会の実現――そうした夢が実現する一方で、愚かな政治や戦争がなくなる可能性すらあります。しかし逆に、ロボットやコンピュータが支配する無機質な社会になる危険もあります。


ぜひ誰か、この未来像を映画にして見せてほしいなー。




目の痛さで眼科へ

 今日は眼科に来ています。眼鏡が合わなくなって眼鏡屋さんに行くと視力低下が早いので病院に行った方がいいですよとの事でしたがそのままほおって置いたら左目が明るいところで痛みが出る様になりました。痛くなると開けておくのもつらくてとうとう眼科に来ています。しかし凄い人でこれは昼過ぎまで帰れそうも無いです。

3時間半待ちました、結果まつ毛が刺さってました。診察2分 1320円 目薬680円 なんだそれ!





2025年9月9日火曜日

満月ジョギング

 9月に入り膝の痛みや猛暑、野暮用でまだ1回しかジョギング出来ていません。今日は暑さを押して行って来ました、空にはまんまるのお月様



正体不明の鳥

 昨日裏庭で水やりしていると柿の木にくちばしを使って登っている鳥を見かけた、大きさは鳩よりやや大きく脚が長くて登りにくそうに登って行った、逆光でよく見えず写真に収めようとスマフォを取りに行きスマフォをかざし再び柿の木の下へ、見つからない、探していると柿の木のてっぺんから飛び立ってしまった。サギっぽい鳥だとは分かったが確定出来ず、今までサギが木にくちばしを使って登って行くところは見た事有りません。ヨシゴイ、ササゴイの習性ににてましたがこの地域にいる可能性は低いしなんだったのでしょう、飛び去った方向には何事もなかった様に入道雲が出ていました。早く秋らしくならないかな〜


2025年9月8日月曜日

デイサービス落語


 今日のデイサービスは3本立て最初に市の生活支援課からフレイルの勉強会、そのあと落語家お二人2席づつ計4席今回は講座作りから本番は出囃子の音響操作を関わらせて頂きました。

市のフレイル診断は日頃時々日時が出てこない時があると言うことで記憶認知が1フレイルでした。5フレイルからやばいらしいのでしっかり対策します。

食事のあと最後はいつも盛り上がるビンゴゲームで締めました。


落語は団団亭助助さん、ともうひと方大変お上手で公民館がにわか寄席になりました。

皆既月食

 

2年半ぶりの皆既月食と言う事でノコノコと起き出してみました。友人のその時間帯は曇ってるぜと言う言葉にめげずに、ちょうど食の最大時間でした。食前の満月に比べると真っ赤になったお月様が雲のきれまからくっきりと見えてました。






2025年9月8日は、日本国内全域で皆既月食が見られます。皆既月食とは、太陽、地球、月が一直線に並び、地球の影に月が入る現象です。


今回の皆既月食は、2022年11月8日以来、およそ3年ぶり。前回は多くの人たちが歴史的な天文ショーを楽しみました。

 国立天文台は赤黒く見える、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでほしいとしています。


【▲ 月食の起こるしくみ(Credit: 国立天文台)】

日本では以下のように月食が進行します。

* 1時27分 部分食の始まり

* 2時30分 皆既食の始まり

* 3時12分 食の最大

* 3時53分 皆既食の終わり

* 4時57分 部分食の終わり


2025年9月7日日曜日

男女共同参画ネット研修講演


 今日は男女参画ネットワークの講演に参加しました。

お話の内容は胸が締めつけられるようなもので、思わず涙が出そうになりました。


講師の方は、いじめや親からの虐待、そして性的虐待など、数多くの事例を紹介されました。今まさに社会で起きている深刻な実態や、被害を受けている子どもたちの大変な状況を聞き、言葉を失うほどでした。


特に、これまであまり表に出されてこなかった性的虐待の話はショックが大きく、現実の厳しさを突きつけられました。

こうした話は、本来なら学校の先生方にもぜひ聞いてほしいと強く思います。子どもたちに寄り添い、支えるためには、私たち大人が「現状を知ること」から始めなければならないのだと感じました。


自分なりの気づきと今後の思い


今回の講演を通して、私自身が「知らないことの多さ」に気づかされました。被害に苦しむ子どもたちにとって、周囲の大人の理解や気づきが救いになるのだと学びました。


これからは、まず自分が正しい知識を持ち、偏見を持たずに話を受け止められる大人でありたいと思います。そして身近な場面でも、子どもたちが安心して声をあげられる環境づくりに少しでも関わっていければと感じました。


事例は話すと涙が出て話せなくなる様な話しでした。

2025年9月6日土曜日

シェスタの昼下がり

 今日は定例会これと言った議題は無かったのですが定例会のあと校区ミーティングでは沢山の問題がありました、相当各人活動のストレスが溜まっている様で話しが止まりません。ミーティング終わってからも小一時間お話しされる方もいてみなさんお疲れの様です、その中で小学校のスクールバス見守りの件は見逃してはいけないと局長通じて教育委員会に問題提起しました。帰宅後、昨晩眠れなかった事もありサロンでうたたねしたところ17時過ぎ迄寝てしまいました。 


2025年9月5日金曜日

やっちゃいましたパイナップル

 三年掛けて育てたパイナップルが今日折れました。

市販のパイナップルの上の葉をカットして水耕栽培し根を出したのを鉢植えしながら大事に育てて3年目今年花が咲き実りました。あとは大きくなって熟すのを待つだけで楽しみにしていたのですが今日の風で折れました。この実の重さにしては枝が細く上から吊るしていたのですが支柱から落ちてしまいました。残念です。 いつもこうなんです、もう一つ押しが足りない。もっとしっかり支柱を立ててやればよかった。何事もそう、詰めが弱いんです。

人生もそうなんだ、最後の詰めが弱い。

あぁ残念。



反省!

落語講座準備

 月曜日地域デイサービス催しで落語を呼ぶのですが講座台が無いので即席に作りました。

不用椅子入れの木箱(棺桶みたい)とテーブルを重ねました。

当日はその上にベニア板と赤い毛氈をかけて座布団されるそうです。

今日は公民館手摺りを付ける為業者立ち会いだったのですが業者さんが来る迄時間があり講座台準備してみました。





2025年9月4日木曜日

6時半に二重虹

 今日夕方素晴らしい虹が見れました。気づくのが遅かったですがはっきり根本迄見えました。長男の直方でも見れたそうです。 明日からの台風の影響かなー、

何か吉兆の知らせかも・・・





花は無いけど花盛り


 連日の日照りで庭の花が咲いてないですが桔梗、ケイトウの原種、百日草、人参の花が細々と咲いてるのを生けて見ました。

最近よく夢を見る様になりました、昨日は列車の乗り方が分からず同窓会に遅刻する夢で列車やバスなど交通機関が沢山あり方角が分からず遅刻しました。今日は大好きな人が家に遊びに来ていて帰らなくてどうしようかと思っている夢で現実的な空想で困ったが楽しい夢、普通すぐ忘れるのですがしっかり残っています。2〜3日したら忘れるでしょうが、映画より楽しめました。

昨日はファイナルカウントダウン、ローンレンジャー、刑事物語と立て続けに3本の映画を見ました。今日もやる事無いので何か見ようと思ってます。  ああ暇だなあー! つまらない。

2025年9月3日水曜日

ジョグすべきじゃなかった

 痛み押してジョギングやめとけばよかった、夜半から又痛み出しました。痛み止めを飲んで寝ます。

ああ、せっかく痛み治まりかけたのに又ぶり返しです。経験者なのに甘くみている。なんでか知らんけど過去8月11月は発症月なんです。今日従兄弟さんちに行ったら痛風位ならいいやん、と言われました。まあ確かにガンや脳卒中とかに比べたら痛風なんぞかすり傷ですね。誰か言いよった死ぬ事以外はかすり傷。どんまどんまい!


2025年9月2日火曜日

9月初ジョグ

 まだ膝の痛みがありますが今日はやや気温が下がったので痛みを押して公園に行って来ました。当初少なめのジョグ予定でしたがついつい8kmもやっちゃいました。夕方はデイサービス案内持って高齢者宅巡回、これもジョグ記録にしました。