ブログ アーカイブ

2025年7月4日金曜日

久しぶりのみよし食堂

 10年前旧家の時の外食は時々みよし食堂でした。サッポロみそバターラーメンが美味しくよく通った店です。

それ以外も餃子やチャーハン、山芋鉄板など美味しい店でした。引っ越した後はたまに訪れた時に行ってましたが代替わりして又コロナ禍から時間限定の開店になり閉まっている時が多く中々行けてません。今日はたまたま軽トラ車検出しで時間が合い開いていました。久しぶりで懐かしい味なんですが自分の味覚が変わったのか店の味付けが変わったのか若干味が変化しています。残念。


軽トラ廃車一変車検

 爺さんの軽トラ車検切れの為いよいよ廃車、スクラップ屋さんに持って行きました、どんな車も5万円で買い取りとの事でしたが爺さんの軽トラは38年落ち。よくも乗ったもんだ。ところがあまりに古く。地金にしかならないので1000円ですね。とのこと、えー今乗っているスバルの軽トラより調子良いのになー、ライトだけでも治ればまだ乗れる。よっしゃ!廃車取りやめ。もう一度車検出すことにしました。そのまま北九の知人の車検屋さんにそのまま持ち込みました。

エアコン無しで下道通ったので気絶するかと思うくらい暑くて大変でした。ライトスイッチとエンジン掛かりを直してくれるそうです。


2025年7月3日木曜日

雑草にも名前がある



 地域で知り合った沖縄出身陶芸家のchiさんと言う方が昨年亡くなり沖縄まで法要に出かけそのあと、沖縄土産をお配りしに共通の知人さん宅へ伺い、お宅にお邪魔させていただきました。その際、 chiさんの作品であるコーヒーカップや茶碗で、コーヒーやお茶をいただきながら、作品に描かれた絵柄の話になりました。絵柄を描く際の手本や、山野草の詳細を相談されていた方がいるとのことで、その方の図鑑を見せていただきました。


そして、その図鑑の著者、つまり相談されていた方の話になり、詳しく聞いてみると、なんと中学校時代の理科の先生、益村先生であることがわかり、大変驚きました。あの中学時代の益村先生が、花の図鑑を出されていた学者先生だったとは。そして、そんな著名な方とchiさんが繋がりを持っていたことにも驚きました。そんなこととはつゆ知らず――もっと早く知っていれば、一緒に山歩きでもお願いできたのに、と悔やまれます。


早速注文した『九州の花図鑑』と、『雑草にも名前がある』という自伝が届き、読み始めています。なんとも面白い本で、著者が地元出身ということもあり、地域名が次々と登場し、非常に親近感が湧きます。中学校は母校ではありませんが、隣の羽犬塚中学校だと思われます。高校は近くの八女高の前身である八女中、大学は、私事ですが、若い頃にその大学の留学生とクラブを作って時々出入りしていた福岡教育大学です。教員としての初任地が飯塚中で、飯塚も私の住んでいた所の隣町でした。


五木寛之の『青春の門』や炭鉱、飯塚の話、そして頻繁に登場する山野草の名前。どれも興味深く、草花の名前が出てくるたびに、先生の花図鑑で調べながら読むと、意外にも身近な草花だったりして、とても面白い読み方ができました。


本の内容も、身近な話から始まり、氷河期や平安時代の短歌、さらには日露戦争や中東問題まで、さまざまな話題に広がっており、素晴らしい本に出会えたことに感動しています。一気に読むのがもったいなくて、今はあえて途中で読み止めているところです。


自分の母校にこのような先生がおられたこと、それを知らずに過ごしていたことを、今更ながらとても残念に思っています。なんと五木寛之と同い年。


2025年7月2日水曜日

深夜のワイパーブレード交換

 プリウスのワイパーブレードゴムがくたばりゴム交換しようとするも外が暑くてたまらない、そこで夜中にやる事にしました、昨晩11時過ぎにブレード交換終了。昨日軽トラのバッテリーを充電する為外すだけで汗だく、充電終わっても付ける気になりません。


温暖化、温暖化と言って久しいですが、いよいよ日常に差し迫ってきました。何事にも外に出る気がしないのです。

この暑さで高齢者宅巡回訪問も行ってません。農作業、ボランティア行事や学校行事など外に出ることは考え直さないといけない時代になってしまった。

毎日のジョギングも深夜するしかないですね〜

2025年7月1日火曜日

爺さんの軽トラ

 30年来の軽トラ、ほとんど乗っていないのでエンジンの調子も良い、ただエンジンの掛かりが悪いのとヘッドライトのハイ、ローの切り替えが出来なくなってしまった。車検切れ迄乗ったものの今月切れる、廃車する為バッテリーを充電してます。


2025年6月30日月曜日

6月ジョギング100km達成

 今月は前半痛風で歩けなくなり2週間は動けず後半頑張りました。何度も諦めようかと思いました。暑くて深夜にジョギングした日もあります。来月はどうしますかね、ぼちぼちやりましょう。くれぐれも熱中症にならないようにしたいと思います。後半の連続7km以上のジョギングは足先の痛みもあり辛かったです。



chiさんの話からびっくり

chiさんを偲ぶ会から沖縄土産を配りYさん宅へ配達しお宅にお邪魔させていただきました、その時chiさんの作品でコーヒーやお茶を頂き絵柄の話になりその絵柄の手本になった図鑑を見せて頂いていました。そしてその著者の方の話になり詳しく聞いて見ると中学校時代の理科の益村先生が書かれていた事が分かり知らなかったのでびっくりして早速注文しました。

あの中学校の時の益村先生が花の図鑑を出されていた事にびっくり‼️又そんな著名な方と周子さんの繋がりにもびっくりです、そんな事はつゆ知らず。もっと早く知って居れば、講演して貰えたのに。


益村 聖

マスムラ・サトシ

1933年、福岡県筑後市に生まれる。1956年、福岡学芸大学(現・福岡教育大学)理科卒業(生物学専攻)。以後、1991年まで福岡県内の中学校教諭。植物分類学会の会員。主としてカヤツリグサ科スゲ属とイネ科を研究。平成26年日本植物分類学会から学校賞を授与。著書に『絵合わせ 九州の花図鑑』(1995年)、『【原色】九州の花・実図譜』Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ(2003・2005・2007・2009・2014、いずれも海鳥社)がある


2025年6月29日日曜日

あと7km

 今日は限界と思うくらいのきつさ、連続のウォーキングは疲れが溜まる、昼間のんびりしたいんですが来客接待、数点の土産の配達。又梅雨明けから昼間は茹だるような暑さ、外の作業は無理です、夕方から公園今月目標達成までの14km中7kmをやっとの思いでウォーキング。痛風の後の足先が痛み出しました。しかしここで諦める訳にはいかない。

無理はいけないですが後7kmです、最終日になんとか頑張るしかないです。




H2Aロケット打ち上げ

 H2Aロケットとして最後となる50号機が、29日午前1時33分3秒種子島から無事打ち上げられ成功、観測衛星いぶきも放出し任務達成です、H2Aロケットは今まで50機打ち上げられ成功率98%世界最高レベルです。今後打ち上げ費100億円半減を目指すH3Aへ任務を譲り50号で終了です。お疲れ様でしたそしておめでとう御座います。



2025年6月28日土曜日

エキゾーストジョギング

 後2日 19日から1日休みを取り毎日7km以上のジョギング、ウォーキング、さすがに疲れが溜まった。

その間ボランティア活動、集まり宴会、会議、簡単な帳票作りなど目まぐるしくスケジュールが詰まってました、今日は割引つきの電子マネーの期限が切れるので遠い奥八女上陽町までお肉の買い物、明日は数件宅配活動と健康食品の説明会、民児委員の巡回も残ってます。後2日頑張るしかない。




今月も後3日

 6月も後3日になりました。今日は昨晩の偲ぶ会の余韻が昼迄続き昼から地域福祉部会で工場見学、そのあと北九州迄車検に出していた車の引き取りと帰宅が20時しかしここからが根性、閉門された公園に出かけ21時から23時迄ジョギングして来ました、ここ迄来たら何がなんでも100km達成させます。

その後韓国の友人依頼の点検シート作成です。

頑張ってるな〜俺‼️





2025年6月27日金曜日

福祉会織物工場見学

 今日は地域の名産宮田織物さんの工場見学、

沢山の自動織機が動いていました、寂しいのは国産の織機はほとんど無くイタリア製の織機がメーンで稼働してました。地元に大正2年から有る企業ですが初めて拝見しました。お土産に作務衣を買って来ました。




chiさんを偲ぶ会

 昨晩は偲ぶ会、色々ご馳走を持ち寄って頂きchiさんの話から政治経済、世界環境、動物園の話と様々な話題をしながらchiさんを偲ぶ楽しい会になりました。

沢山のご馳走ありがとうございました。又機会作りましょう。



2025年6月26日木曜日

目標が見えてきた




 今日はジョギング出来無いと踏んでいたけどちょっと時間が空いたので強引に行って来ました。後4日を30kmなんとかなりそうです、今晩宴会で明日が地域行事と車検出した車を取りに行く予定があり明日がちょっと厳しそうですがなんとかなりそうな距離になりました、今までで一番厳しいかも知れません。

民児委員会長会

 会長会の後chiさんを偲ぶ会の準備と慌しく動いています。その中でグラジオラスをバービが根こそぎ取って来てホラと手渡し、何んで?仕方なく生けることになりました。何故今?とも思いましたが人の事は考えて無いからねー、私も気をつけよう。

人参の花、グラジオラス、桔梗を生ける




議事録

民児委員会長会報告

①定例会7月5日9:30〜

唱和水洗校区8月は筑後南です。よろしくお願いします。

②筑後市民児委員の増員内定

12月1日から79名→86名

7区→9区は未決11月以降

③県共同募金理事 推薦

住吉会長?

④市3歳児健診とモグモグ教室子守り協力依頼

筑後南は10月9.27、2月17日

2〜3名 その月の定例会で募集します。

⑤民児委員全体研修

11月13日9:00出発16:30着

久留島記念館(堀川バス)

⑥7月17日 会長会研修

天草民児協

⑦今後の研修予定

14件(7月10日筑後南、二川研修)

⑧その他

国際電話詐欺、災害時の民児委員の取り組み、6月定例会アンケート報告、応急手当てを普及する会7月講座、

以上です。





2025年6月25日水曜日

夕方から又雨

 朝から雨が降り昼間に晴れ又夕方から雨の予報、なんとか雨の隙間をジョギングして来ましたが今日は疲れて途中休憩を入れました、珍しいです、今まで途中休憩は記憶の中にもあまり無い事。明日はchiさんを偲ぶ会、民児委員会長会と予定あり、ジョギング出来そうも無いです。やはり後39km今月目標は無理かな〜





お米送ろうか?

 今日は韓国で仕事した通訳兼コーディネーターさんからLINEあり日本は米が無いらしいね。送ろうか?

との事、ありがたいですねーうちは契約農家が有るので大丈夫だよ。と答えました。しかし嬉しいですね。地震、災害、何か有れば必ず連絡してくれるのです。実質1年間の仕事しかしていないのですがいつまでも思ってくれます。近々会いに行こうと思います。


2025年6月24日火曜日

月末後半悪あがき

 昨日は雨とやる気の無さでジョギング6月目標を諦めてジョギング中止しました。今日も雨です。ところが諦めきれないわずかな気持ちがムクムクと頭を持ち上げ1日二度ジョギング行けば取り戻せると思い雨の小降りを見計らい行って来ました。やはり二度行くのは夕方から雨がひどくなりそうなので距離を延ばそうと11kmジョギングして来ました、目標に対して4km程のマイナスです。まだなんとかなりそうと悪あがきしています。あと47km女々しさの月末。

悪あがきには、まだ暑い暑い中より雨のほうが良いのかな〜、そう言っても11kmは疲れたビー




2025年6月23日月曜日

特定健診

 市の特定健診を受けて来ました。10時からなのに8時に出かけ待合室で2時間も待ってました。いよっ!待ってました。違うっちゅうねん。

相方が8時からやってるとの言葉に釣られ、案内書きを良く読まずに出かけたあたしが馬鹿だった?バカバカバカ!2時間を返してくれー。といってもやる事無いんですが・・・

肺ガン、前立腺、胃がん、心電図、大腸ガンなどなど血液検査、バリュウム飲んだりと一通り受けて来ました。先日痛風受診で血液検査は受けて問題なかったのですが、血液検査もセットで入ってるので頑張って再採血です。昨晩から何も食べて無かったので帰りに不健康な事にバーガーをたらふく食べてきました。久しぶりのファストフード。

しかし胃のレントゲンはバリュウム飲むのも嫌ですがレントゲン台で逆さまになったり回転したりととても辛いです、若い時は気にならなかったのですがちょっと大変です、あれがあるので健診したくなくなります。

ジョギング行くつもりでしたが雨が降っていて断念、やはり今月の100kmはムリかな〜、残念だけど諦めるか!




2025年6月22日日曜日

まだ目標の半分も行ってない

 ジョギング再開して4日目あと8日しか無いと言うのにまだ60kmも残っています。今日は小雨模様、普通なら休むんですが強行決行、傘を持って行ったのですが雨が降り出し、さしてみたらバラけてしまいました。

やす〜いビニール傘で、車に積みっぱなしの奴でさせません。持ちものになって余計に邪魔でした。

うなぎ屋さんが川にうなぎ取りに来てました、

天然うなぎ専門店と車に書いてあり本当に川で取っているんだ!






2025年6月21日土曜日

暇なはずの夏至の中での忙しさ

最近の毎日の生活パターンは、

午前中に簡単な筋トレをやり、朝ごはんを食べて、メダカに餌をやって、

それからMLBの大谷選手の活躍を見るのが楽しみ。

その後は畑作業をするか、アジトでくつろぐか。

昼食のあとは、ボランティアの予定があればその作業や、会計とか書類処理。

そういうのが終わったら、夕方にジョギング。


ただ、やらなきゃやらなくてもいいことばかりで、

「明日でいいか」って思えばどんどん先送りできてしまう毎日。

こんな生活が続くと、どうしてもだらけてしまう。


だから最近は、全部の活動に目標とか期限とかノルマとかを設け

あえて“やらざるを得ない状況”をつくって追い込んでいる。

そうすることで、生活に張りが出てくる気がする。


で、今日はその“追い込み型スケジュール”が、ちょっと裏目に出た日でした。


ジョギングの目標は月間100km。

だから今月末まで、毎日7.5kmがノルマ。

大谷選手がホームラン打ったら、録画してTikTokにアップするのも

自分に課した任務(?)のひとつ。


今日はその大谷選手の試合が11時からで、

1時過ぎまでテレビに釘付け。

そのあと昼ごはん食べて、夜7時からは地域の福祉部会議。


このすき間を使って、毎月「21日までに行く」と決めている散髪を

今日のうちに済ませようと思って床屋に行ったら、なんとお兄ちゃん一人が発熱で休み。残る一人で回してる状態。

しかも待ってる客が4人もいて、

「明日にすればよかった」と思いながら、

なんとなく待合いのイスに座ってしまった。


2時に入り順番が来たのは4時すぎ。終わったのは5時。

そこから7.5kmジョギングして、シャワー浴びて、会議へ。

もう体力も気力も限界。

会議では、あれこれ話は出たけど、一言二言で受け流すのが精一杯。


詰め込みすぎたスケジュールに反省です。


ただ、ひとつ感心したのがその理髪店のお兄ちゃん。

普段は2人でテキパキと回してるんだけど、今日は一人で、

待ってる客も多いのに、急ぐでもなく、慌てるでもなく、

いつもどおりのサービスとテンポを崩さずに仕事をしていたのです。

あの落ち着き、なかなか真似できない。すごいなと思った。


なんだかんだで、今日の午後はハラハラドキドキの連続だったけど、

やっぱりスケジュールって詰め込みすぎると良くないなあと、

ちょっとだけ反省した一日でした。




2025年6月20日金曜日

諦めるにはまだ早い

 昨日ジョギング再開したおかげでギリ月目標100km達成は望みありです。痛みをカバーしてウォーキングするため靴づれで踵が擦りむけました。あと10日毎日7・5kmジョギングすれば良いのですが3日ほど用事があって25km程マイナスです。1回あたり8〜10kmジョギングしないと達成出来ません。正念場です、暑さと雨、用事など立ちはだかる壁、なんとかやってみます。今日はハイラックスの車検出し馴染みの整備工場片道2時間掛け出して来ました。




2025年6月19日木曜日

2週間振りのウォーキング

 2週間振りのウォーキングは疲れました〜

コツコツと続けるジョギングも2wも休むと一気に体力が無くなってしまう。今月は目標100km達成は諦めましたがウォーキングを止めてしまうと来月再開に苦労するので無理にウォーキングして来ました。ところが今回もアプリから1km記録が抜けました。月始めも3km抜けてしまい今月はアプリも調子悪いです。歩いたあと若干の痛みが出ているので湿布します。