4月が終わりました。世間はGW真っ只中、みなさん気持ちよく休まれ旅行にキャンプ、いい天気でよかったですね、こちらは毎日がGWと言うかシルバーウィークです。この時期はどこも人混みです。家でじっとしておくのが一番。
今年タケノコ湯掻き第2弾1日中火ごもりでした。
終わって100km迄3km残していたので達成しに行ってきました。
今年タケノコ湯掻き第2弾1日中火ごもりでした。
終わって100km迄3km残していたので達成しに行ってきました。
今日春の叙勲発表が有り自分の名前がないか?と探していたところ、なんと我が小学校同窓生の佐藤君が春の叙勲、瑞宝章を受章しました。おめでたい事です。我が同窓生の誇りと自慢です。我が同窓生はみなさん優秀生が多く、おいらがいくら頑張っても目立たないエリート集団でした。ガンバちゃいなかったけど医師や看護師、パイロット、教師から様々な業界のトップになっています。今はそれぞれ引退していますが現役時代は声掛けにくい同窓生でした。今では元の同窓生としてグループラインで気兼ねなくやり取りできる同窓会になってます。やっぱりみんな凄いな〜
毎年新緑の頃山登り兼タケノコ掘りの後脇田温泉でのんびり食事と温泉で休憩。今年は2度目です。前回は出だしが遅れランチも取れずゆっくり出来なかったのでリベンジしてます。GWにも関わらず意外に空いています。穴場です。
しまった、椅子やヘッドホン前の奴残しておけば良かったと後悔、しかし幾つもの箱を開けて行くと椅子、ヘッドホン、スティックまで入っています。
この箱の梱包、素晴らしい、ルービックキューブ並みに巧みにまとめられています。
いざ組み立てると中々難しい、組み立てに3時間も掛かりました。鳴らしてみると以前から持ってたアンプが壊れていてヘッドホンでしか聞こえません、まあ、当分これで我慢です。
案の定空箱を元に戻す事は至難の業で2〜3箱残ってしまいました。
4月に入ったと思っていたらもう25日終盤になりました。のんびりしていると目標100kmが逃げて行きます。明日、明明後日は用事ありでジョギング行けず、残り3日で頑張らないといけないと思い今日は10kmジョキングです。新緑がきれいで爽やかですが日中は日差しが強くジョギングは難しいですね。
「こんな時代に、誰がしたのか」
本来、JA(農業協同組合)は農業と農家のために存在するはずでした。
しかし現実には、減反政策や農業で十分に収入を得られない仕組みをつくり出し、結果として日本の食料自給率を大きく低下させてしまいました。
これは、農業を支えるどころか国の根幹を弱体化させる愚策だったと言わざるを得ません。
国がどれほど防衛費を増やしても、食料供給が絶たれれば「兵糧攻め」で国は立ち行かなくなります。
真の国防とは、まず国民が安心して食べていける体制をつくることではないでしょうか。
こうした現状を鑑みれば、もはやJAは本来の役割を果たしていないとも言えます。
そのため、JAの解体と抜本的な農政改革を、今こそ真剣に検討すべきです。
昨年のスイートピーの種が落ち自然に生えて花盛りになってます、その下に水道メーターがある為検審屋さんからなんとか水道メーターが見えるようにお願いされました。次の検審は2ヶ月後ですから花が終わるまでそのままにします。周りの草刈りをしてスイートピーは花が終わって刈り取ります。
はみ出たスイートピーは生ける事にしました。
先日からタケノコ掘り、タケノコ湯掻きと身体を酷使して疲れもピーク、今日は洗車してジョギングは厳しそうゆっくり休もうと思ってましたが行ってしまいました。今日は黄砂だらけの愛車、来週友人が来る為ワックス迄掛けました。ところが明日は雨が降りそうです。
今年ミツバチを全然見かけていなかった、菜の花が沢山咲いていたのに、隣の梅の花にも来なくて心配してました。農薬のせいなのか、異常気象のせいなのか、ミツバチがいなくなれば人類は滅ぶと言われています。昨日ようやく2匹の西洋ミツバチを見つけました。カラシナの花に来ていました。以前はブンブン羽音がするくらい沢山いたのに、又増えて欲しいです。彼らがいなくなれば色々な野菜果物が結実しません。がんばれミツバチ🐝
以前勤めていた会社の北側の竹山に入り込みタケノコ掘り起伏の激しい山で体力が大事、そろそろ厳しくなって来ました。先輩は途中何度も休憩とっていました。タケノコ掘った後はOB会で温泉に入り近況話、そのあと又来年まで・・・と言ったところ今年の収穫が少なかったので又5月に行く事になりました。
もう4月も中旬です、毎日の生活がマンネリ化していて日が過ぎるのが早い早い、雨風でジョギング休んでいたら月距離目標に対してマイナスになってしまいました。
季節的にはジョギングに適した時期ですが朝夕の気温差が激しく昼は暑いし夕方は寒いとジョギング服のチョイスが難しいです。