ブログ アーカイブ

2022年2月17日木曜日

動的平衡2

図書館より借りた本ほったらかしで昨日見たら返却日が今日、慌てて読み切りました。 今品質管理では予防保全、予防管理が主流になりつつあるけど生命は昔から予防管理をしていたんですね。設備機器は壊れて保全が当たり前ですが生命を司る細胞は壊れる前に順次入れ替わっているのです。
福岡伸一著 動的平衡2 生命よ、自由であれ 生命の本質は、自己複製ではなく、絶え間のない流れ、すなわち動的平衡にある。鮮やかに喝破した前著から2年。生物学の新しい潮流エピジェネティクスは、ダーウィン進化論の旧弊を打ち破るか。動物を動物たらしめた必須アミノ酸の意味とは? 美は動的平衡にこそ宿り、遺伝子は生命に対して、自由であれと命じている。さらなる深化を遂げた福岡生命理論の決定版がついに登場。

0 件のコメント: