ブログ アーカイブ

2025年6月30日月曜日

6月ジョギング100km達成

 今月は前半痛風で歩けなくなり2週間は動けず後半頑張りました。何度も諦めようかと思いました。暑くて深夜にジョギングした日もあります。来月はどうしますかね、ぼちぼちやりましょう。くれぐれも熱中症にならないようにしたいと思います。後半の連続7km以上のジョギングは足先の痛みもあり辛かったです。



chiさんの話からびっくり

chiさんを偲ぶ会から沖縄土産を配りYさん宅へ配達しお宅にお邪魔させていただきました、その時chiさんの作品でコーヒーやお茶を頂き絵柄の話になりその絵柄の手本になった図鑑を見せて頂いていました。そしてその著者の方の話になり詳しく聞いて見ると中学校時代の理科の増村先生が書かれていた事が分かり知らなかったのでびっくりして早速注文しました。

あの中学校の時の増村先生が花の図鑑を出されていた事にびっくり‼️又そんな著名な方と周子さんの繋がりにもびっくりです、そんな事はつゆ知らず。もっと早く知って居れば、講演して貰えたのに。


益村 聖

マスムラ・サトシ

1933年、福岡県筑後市に生まれる。1956年、福岡学芸大学(現・福岡教育大学)理科卒業(生物学専攻)。以後、1991年まで福岡県内の中学校教諭。植物分類学会の会員。主としてカヤツリグサ科スゲ属とイネ科を研究。平成26年日本植物分類学会から学校賞を授与。著書に『絵合わせ 九州の花図鑑』(1995年)、『【原色】九州の花・実図譜』Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ(2003・2005・2007・2009・2014、いずれも海鳥社)がある


2025年6月29日日曜日

あと7km

 今日は限界と思うくらいのきつさ、連続のウォーキングは疲れが溜まる、昼間のんびりしたいんですが来客接待、数点の土産の配達。又梅雨明けから昼間は茹だるような暑さ、外の作業は無理です、夕方から公園今月目標達成までの14km中7kmをやっとの思いでウォーキング。痛風の後の足先が痛み出しました。しかしここで諦める訳にはいかない。

無理はいけないですが後7kmです、最終日になんとか頑張るしかないです。




H2Aロケット打ち上げ

 H2Aロケットとして最後となる50号機が、29日午前1時33分3秒種子島から無事打ち上げられ成功、観測衛星いぶきも放出し任務達成です、H2Aロケットは今まで50機打ち上げられ成功率98%世界最高レベルです。今後打ち上げ費100億円半減を目指すH3Aへ任務を譲り50号で終了です。お疲れ様でしたそしておめでとう御座います。



2025年6月28日土曜日

エキゾーストジョギング

 後2日 19日から1日休みを取り毎日7km以上のジョギング、ウォーキング、さすがに疲れが溜まった。

その間ボランティア活動、集まり宴会、会議、簡単な帳票作りなど目まぐるしくスケジュールが詰まってました、今日は割引つきの電子マネーの期限が切れるので遠い奥八女上陽町までお肉の買い物、明日は数件宅配活動と健康食品の説明会、民児委員の巡回も残ってます。後2日頑張るしかない。




今月も後3日

 6月も後3日になりました。今日は昨晩の偲ぶ会の余韻が昼迄続き昼から地域福祉部会で工場見学、そのあと北九州迄車検に出していた車の引き取りと帰宅が20時しかしここからが根性、閉門された公園に出かけ21時から23時迄ジョギングして来ました、ここ迄来たら何がなんでも100km達成させます。

その後韓国の友人依頼の点検シート作成です。

頑張ってるな〜俺‼️





2025年6月27日金曜日

福祉会織物工場見学

 今日は地域の名産宮田織物さんの工場見学、

沢山の自動織機が動いていました、寂しいのは国産の織機はほとんど無くイタリア製の織機がメーンで稼働してました。地元に大正2年から有る企業ですが初めて拝見しました。お土産に作務衣を買って来ました。