ブログ アーカイブ

2025年7月24日木曜日

35年目のラブレター

 ジョギング中、笑福亭鶴瓶さんのラジオ放送 日曜日のそれ、毎回ポッドキャストで聴いているのでこの映画の情報を撮影当時から聞いてました。封切り時に見に行こうと思ってましたが1人で行く映画では無いと思い行きませんでした。

プライムビデオで見れる様になって昨晩見ました。

感想は前知識で膨らみすぎていて映画としてはちょっと物足りない感じがしました。TVドラマレベルかな?って言う感じがしました。先日見たはやぶさの方が涙が出ました。鶴瓶さんすみません。

笑福亭鶴瓶と原田知世が夫婦役を演じ、最愛の妻にラブレターを書くため文字の勉強に奮闘する夫と、彼を長年支え続けた妻の人生をつづったヒューマンドラマ。2003年に朝日新聞で紹介され、創作落語にもなるなど話題を集めた実話をもとに映画化した。

戦時中に生まれて十分な教育をうけることができず、文字の読み書きができない65歳の西畑保と、いつも彼のそばにいる最愛の妻・皎子(きょうこ)。貧しい家に生まれ、ほとんど学校に通えないまま大人になった保は、生きづらい日々を過ごしてきた。やがて皎子と運命的な出会いを果たし結婚するが、その幸せを手放したくないばかりに、読み書きできないことを彼女に打ち明けられずにいた。半年後、ついに事実が露見し別れを覚悟する保だったが、皎子は彼の手をとり「今日から私があなたの手になる」と告げる。どんな時も寄り添い支えてくれた皎子に感謝の手紙を書きたいと思った保は、定年退職を機に夜間中学に通いはじめる。

重岡大毅と上白石萌音が若き日の保と皎子をそれぞれ演じ、安田顕、笹野高史、江口のりこ、くわばたりえが共演。「今日も嫌がらせ弁当」の塚本連平が監督・脚本を手がけた。

2025年7月23日水曜日

40度?を生ける

 今日は久留米市で40度になるそうです。

家にじっとしているに限ります。民児委員活動報告をまとめなどしながら今日は大人しくします。

それにしても暑は夏いね〜、つか地球大丈夫か?

涼しげに睡蓮の葉を生けてみますが庭に花が咲いてません。



2025年7月22日火曜日

7月目標見えて来た

 この茹だる暑さ夏のジョギングで月目標100kmは不可能かもと思える今日この頃。日が落ちて出かけても気温は下がらない。クールタオルを巻いて短パン、ノースリーブでジョギング、川の近く堤防をジョグすると涼しい風が心地よい、この状況でようやく先が見えて来た。なんとか7月は行けそうです。




小学校意見交換会



今回は、民生委員・児童委員として南小学校の先生方と意見交換を行いました。3校が統合されたことで教職員が増え、これまでの1テーブル方式から、今回は4グループに分かれての開催となりました。先生方が順に各グループを回る形式でしたが、同じ説明を繰り返す必要があり、やややりづらさも感じました。


特に気になったのは、児童に関する情報が民児委員に届きにくい点です。天草の「こども民生委員」制度のように、大人と子どもの関わりを日常的に持つ仕組みが、地域のコミュニティづくりに有効だと改めて感じました。







2025年7月21日月曜日

イキイキサロン

 今日は地域コミュニティ福祉部会で高齢者対象に開催されたイキイキサロンのスタッフ、前半はミューオンと言うエレクトーン3台を使った演奏、3人がエレクトーンの先生で華やかで迫力ある演奏を堪能。後半はビンゴ大会、前半に負けない様に盛り上げ様と司会進行して来ました。





2025年7月20日日曜日

ノルマ追い抜きジョグ

 ようやく月目標ノルマに追いつき追い抜きました。しかし夏がここまで暑くなるとは、夕方でも外に出るとムッとする、家の扉を開けるとまるでサウナ風呂のドアを開けた時の様です。ジョギング行く気が失せます。

この日本将来どうなる事やら!




韓国鳥事情

 大邱の近く慶山市 雲門寺やリゾートビラ、ワイントンネルを観光中、色々鳥を見かけました。まだまだ自然がいっぱいで鳥観察には良いポイントだと思いました。ビラ周辺ではサシバ、ブッポウソウ、カッコウだと思われる鳥を見かけました。雲門寺ではジョウビタキの雛、ワイントンネルではオナガを確認、九州で野鳥を追っかけていた時オナガは一度も見かけた事がなく、ジョウビタキも雛は見た事有りませんでした。カッコウは鳴き声で確かにいます。ブッポウソウとサシバは飛んでいる姿からなので確かでは無いですが野鳥は沢山いました。