ブログ アーカイブ

2019年8月30日金曜日

引きこもりサポーター研修第2段

次男の帰省から今日は見送りでしたが送らず研修の方に出席しました。 5年間引きこもりの経験者と3人の息子さんの不登校を現在も体験されている御夫婦の話でした。 どちらも辛い経験を皆さんに話てくださり、勇気ある決断に敬意を払います。 不登校児や引きこもりは過度な期待、プレッシャー他人や兄弟との比較に、誰も味方にならない環境、 何気なく言われた傷つける言葉などがトリガーとなり追い打ちをかける。 3人の息子さんの引きこもりの要因は最後まで分かりませんでした、両親とも優しそうですし、一生懸命子供達に対応しておられるのです。 長男はイジメから次男はアスペルガー症候群、三男は気負いとプレッシャー他人とのコミュニケーション力、とはいえ3人とも不登校児になるとは他に要因があるように思いました、強いて言えば聴講者の質問から高校から働く事は考えなかったのですか?の質問に大学行くのが当たり前との回答に少し要因が隠れているかな?と思いました。 トラウマ療法(眼球移動)などがあることを知りました。 イメージ 1

0 件のコメント: