今日は定例会これと言った議題は無かったのですが定例会のあと校区ミーティングでは沢山の問題がありました、相当各人活動のストレスが溜まっている様で話しが止まりません。ミーティング終わってからも小一時間お話しされる方もいてみなさんお疲れの様です、その中で小学校のスクールバス見守りの件は見逃してはいけないと局長通じて教育委員会に問題提起しました。帰宅後、昨晩眠れなかった事もありサロンでうたたねしたところ17時過ぎ迄寝てしまいました。
2025年9月6日土曜日
2025年9月5日金曜日
やっちゃいましたパイナップル
三年掛けて育てたパイナップルが今日折れました。
市販のパイナップルの上の葉をカットして水耕栽培し根を出したのを鉢植えしながら大事に育てて3年目今年花が咲き実りました。あとは大きくなって熟すのを待つだけで楽しみにしていたのですが今日の風で折れました。この実の重さにしては枝が細く上から吊るしていたのですが支柱から落ちてしまいました。残念です。 いつもこうなんです、もう一つ押しが足りない。もっとしっかり支柱を立ててやればよかった。何事もそう、詰めが弱いんです。
人生もそうなんだ、最後の詰めが弱い。
あぁ残念。
反省!
落語講座準備
月曜日地域デイサービス催しで落語を呼ぶのですが講座台が無いので即席に作りました。
不用椅子入れの木箱(棺桶みたい)とテーブルを重ねました。
当日はその上にベニア板と赤い毛氈をかけて座布団されるそうです。
今日は公民館手摺りを付ける為業者立ち会いだったのですが業者さんが来る迄時間があり講座台準備してみました。
2025年9月4日木曜日
花は無いけど花盛り
連日の日照りで庭の花が咲いてないですが桔梗、ケイトウの原種、百日草、人参の花が細々と咲いてるのを生けて見ました。
最近よく夢を見る様になりました、昨日は列車の乗り方が分からず同窓会に遅刻する夢で列車やバスなど交通機関が沢山あり方角が分からず遅刻しました。今日は大好きな人が家に遊びに来ていて帰らなくてどうしようかと思っている夢で現実的な空想で困ったが楽しい夢、普通すぐ忘れるのですがしっかり残っています。2〜3日したら忘れるでしょうが、映画より楽しめました。
昨日はファイナルカウントダウン、ローンレンジャー、刑事物語と立て続けに3本の映画を見ました。今日もやる事無いので何か見ようと思ってます。 ああ暇だなあー! つまらない。
2025年9月3日水曜日
ジョグすべきじゃなかった
痛み押してジョギングやめとけばよかった、夜半から又痛み出しました。痛み止めを飲んで寝ます。
ああ、せっかく痛み治まりかけたのに又ぶり返しです。経験者なのに甘くみている。なんでか知らんけど過去8月11月は発症月なんです。今日従兄弟さんちに行ったら痛風位ならいいやん、と言われました。まあ確かにガンや脳卒中とかに比べたら痛風なんぞかすり傷ですね。誰か言いよった死ぬ事以外はかすり傷。どんまどんまい!
2025年9月2日火曜日
9月初ジョグ
まだ膝の痛みがありますが今日はやや気温が下がったので痛みを押して公園に行って来ました。当初少なめのジョグ予定でしたがついつい8kmもやっちゃいました。夕方はデイサービス案内持って高齢者宅巡回、これもジョグ記録にしました。
2025年9月1日月曜日
オスプレーの飛来
先月佐賀空港にオスプレーが配備されました、それから我が家の上を時々飛行するようになりました。
ジェット機とヘリの複合音がしますが家の上は結構高度があるので意識していないとわからない様でみなさん気がついていない様です。
2025年8月31日日曜日
明日から9月、に思う事
明日からもう9月です、今日はポカポカ陽気で9月前に寝具をそろそろ変える準備、こたつやストーブの掃除もしなくては・・・
なーんて!
そんな事あるか〜い。カンカン照りで40度に迫る気温、どうなってんじゃ、この地球、温暖化温暖化と叫んで四半世紀、何もしてこなかった報いがこの結果、しかしまだ人間達は戦争をし、エコと言いつつ自然破壊をやめない、目先の私利私欲に目が眩み、政治は腐敗し経済的にも破綻に向かっている、自分も含め愚かです、人間は地球にとって癌細胞と同じ繁殖を求め、いずれ宿主を死に至らせ自らの生存場所を無くしてしまう。生命はいずれ死に至り、無くなり滅びるものですが知恵を授かり知識で文明を作れた人類の終わりには自ら向かうとはあまりにも情け無い
この地球と言う素晴らしい環境を頂きながら壊してしまう、愚かな人間。
まだ恐竜や他の動物の方が長い時代生存し自らの環境を壊す事は無かっただけ賢明だったんでは無いかな〜って思う様な環境変動です。気温上昇を止めるタイミングポイントは過ぎた、もう止められないどうしようといいながら茹で蛙は死んでいく。
2025年8月30日土曜日
思い出せなかったワード
8年前アフリカでのセミナーあとに声かけて頂いた言葉が1ヶ月くらい前から何故か頭に浮かび思い出せない、それが気になり毎日呼び起こすも出てきません。チャットGPTに考えてもらっても分からない。
自分の力で思い出したく毎日思い出すも喉元迄出てきて結局出て来ません、しかし、今日分かりました、その言葉はビショップでした。
じつは、自力で思い出せなくて、当時書いていたかもしれないと日記を探して、わかったのです。
胸のつかえが取れました。
当時の日記(2018.9.17)
今回の旅で、胸が熱くなり涙がこぼれそうになった瞬間が三度ありました。
一度目は、ドバイからアフリカ大陸に差し掛かったとき。
二度目は、ザンビア・キトゥエでのプレゼンの直前。
そして三度目は、今まさに帰りの飛行機の中です。
この旅は、15歳で親元を離れ、トヨタの高校に入ったあの日からの人生を振り返るきっかけにもなりました。
数えきれないほどの人との出会い、苦労の中にもあった楽しさや辛さ…。
それらを踏まえてトヨタでの経験をザンビアの人たちに聞いてもらい、拍手をいただけたこと。
「あなたはトヨタのビショップ、伝道師だ」と言ってもらえたこと。
その瞬間、これまで頑張ってきた自分の歩みが報われた気がしました。仕事人生の集大成だと感じました。
もちろん、順風満帆ではありませんでした。
仕事を辞めたいと思ったことも何度もありましたし、鬱に苦しんだ時期もありました。
それでも、大切な友人に恵まれ、家族に支えられ、子どもたちもそれぞれに自立してくれました。
ただ、心残りもあります。
両親には心配ばかりかけてしまい、安定した自分の姿を見せることができませんでした。
「こんな人生を歩んでいるよ」と伝えたかった。
そして闘病していた兄に「アフリカに行くよ」と話したら、「土産話を楽しみにしてる」と言ってくれたのに、旅立つ前に逝ってしまいました。あの約束を果たせなかったことが悔やまれます。
今回の旅も、多くの人に支えられて成り立ちました。
地域の仕事を引き受けてくれたKさん、出発前に駆けつけてくれた元職場の仲間。
特に、プレゼンの準備を自分のことのように一緒に見てくれたMさんとPさん。
現地では、このセミナーに誘ってくれたAさん、フォローしてくれたYさん、kizやJICAのみなさん。
そして留守を守ってくれた妻と義母。
思い出すほどに、数えきれない人たちに助けられているのだと実感します。だからこそ、胸が熱くなるのです。
帰ればまた、日常が始まります。
けれども、不安だらけの中、一人でアフリカまで出かけ、大臣や知事をはじめ多い時は90名もの前で、拙い英語でプレゼンをやり遂げたこと――。
緊張で心臓がはち切れそうでしたが、この経験は一生の宝物です。
人生、残された時間はそう多くはないかもしれません。
だからこそ、この経験を少しでも生かし、支えてくれたみなさんへ、少しずつでもお返ししていきたいと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
帰国時運良くブッキングでファーストクラス乗れて機内で書いた日記です。
この日記で胸のつかえが取れたと同時に懐かしく思い出しました。
辞書で引くと
「bishop」は英語の単語で、日本語では「主教」と訳される。キリスト教の教会組織において、特にカトリック教会や聖公会で用いられる職位を指す。主教は教区を統括し、信徒の精神的指導者であるとともに、教会の行政的な業務も担当する。
ちょっと布教とは違いました、だから調べてもわからなかったんですね。
B777とA380は大分 大きさが違いますがシートの大きさは同じ大きさのようですね~
まぁ、無理矢理比べれば 席の配置の仕方が若干B777のがせせこましい気もしますがファーストクラスですから全然大きいです★
シート配列は1-2-1の横4席の配置です。
ベッドのポジションは当然フルフラット!
今やファーストクラスはフルフラットが常識だそうです。
寝具で低反発のマットや掛け布団も、良きタイミングでCAさんがセットしてくれます~
出迎えシャンペンはドンペリです。
コンパートメントの席のサイドボックスにはパーソナルなミニバーが!
センターにはバーラウンジもシャワーもついていたんです。
気になるファーストクラスの値段ですが、航空券の価格はアルゴリズムで日々変わります!
まぁ、日本とドバイのファーストの平均の価格は150~200万となっています★
こんなところに乗れるとは奇跡でした。
2025年8月29日金曜日
8月100km達成
今月はきつかったな〜前半痛風発症、行事もあり暑い日が続いてウォーキング出来る日がそもそもない。今日は特にきつかったよ〜川水浴で岩にぶつけた膝が痛み多分炎症起こした個所に痛風のプリン体の結晶が溜まった様で膝を曲げると激痛、しかし明日は地域の研修と公民館の改装立会、日曜日はお宮の清掃、今日目標行かなければならないと
頑張りました。歴代3本の指に入れていいくらいのきつさでした。この暑さ地球が壊れて行くのを肌で感じます。 今日は中国語の先生が桃を持って来てくださいました。
2025年8月28日木曜日
人間的なチャットGPT
今日は民児委員会長会でした、区メンバーに報告する為、チャットGPTで校正を依頼しLINEで流すのですが今回チャットGPTとのやり取りがいかにも人間ぽくてびっくりしました、以下やり取りを上げたいのですがかなりの長文なので端的に記入してみます。と言うかチャットGPTにまとめて貰いました。
民児委員会長会報告
お疲れ様です、
①9月定例会9月6日9時半〜
②令和7年度表彰
社会福祉協議会表彰
村上晴子さん。
県共同募金会表彰(感謝)
原順子さん。
③R7年度福祉活動実践者研修会
9月30日13:30〜15:30
サザンクス 参加可能者全員
④民児委員交代時の引き継ぎ用紙定例会にて配布予定
⑤R7年度全体研修案内
11月13日 8時50分集合
久留島武彦記念館
参加変更は連絡ください
⑥民児委員中堅委員研修
水洗校区が参加 9月16日
⑦ 市及び他団体からの案内
・戦没者追悼式 9月13日
・認知症映画上映10月13日
・筑後男女参画講演9月7日
・R7年度中堅民児委員研修
10月17日10時30〜クローバープラザ 会長会で対応ですが元厚労省の村木厚子さんの講演有り希望者があれば参加検討。
・厚労省からの熱中症案内チラシ配布予定
以上です。
この文を校正してください
そのあと長いやり取りがありますがそれをまとめて貰うと以下の様にまとめてくれました。
もちろんです。今回のやり取りを端的にまとめると、こんな感じです:
⸻
ユーザーが民児委員会長会報告文の校正を依頼 → 私が曜日の確認をせずに誤った曜日を記載 → ユーザーが指摘 → 私が謝罪し、原因(確認漏れ)を説明 → ユーザーが「人間ぽい」と反応 → 今後は曜日を含む文は必ずカレンダーで確認することを約束 → ユーザーが安心しつつ、人間っぽいやり取りに感動。
⸻
必要であれば、もっと短い「会話のエッセンス版」にもできます。作りますか?
2025年8月27日水曜日
久しぶりのフライトオブドリーム
昨年は毎週やっていた名古屋でのセミナーが無くなり久しぶりのセントレアです、今日はお気に入りのフライトオブドリームでゆっくりくつろいでいます。
今日は時間がたっぷりあって観光でもと思ったのですがこの暑さで何処にも行く気が起きずセントレアでゆっくりして帰ります。
迷い道クネクネ
昨晩友人宅から近くの駅に送って頂き、地下鉄でホテル迄、ところが酔っていたせいで曲がり門を通り過ぎて間違い、暑い夜汗かきながら彷徨いてしまいました。1年振りの栄記憶が薄くなってます。
2025年8月26日火曜日
友人の義母のお参り
今日は名古屋出張でしたが講義が無くて友人宅へ訪問です、生前温泉行ったりした友人の義母さんが今年お亡くなりになりました、空出張でしたが意義ある出張にしたいと友人宅へお参りに行きました。
昔話に花が咲き終電に危うく間に合わなくなるとこでした。行って良かった、楽しい話しが沢山出ました。
2025年8月25日月曜日
千灯明祭ジョギング
今日は実家のお祭り千灯明祭です、今年から校区割が変わり民児委員の夜間パトロールをやめました。
それで祭りに行かないで民児委員の活動集計表作成や同僚さんのセミナー資料の確認などで自宅に篭り久しぶりにエクセルやパワポなどを操作、色々な手法を忘れてしまってます。オンライン秘書さんに聞きながらの作業でした。使う機会が無いと忘れてしまいます。終わってジョギング、途中から花火が上がり始めウキウキ感が疼きますが大人しくジョギングでした。
2025年8月24日日曜日
ラッキーなお札の紛失
えー、わたくしこのあいだ携帯ケースにお札を忍ばせておりましてね。ええ、だいたい七千円ばかり。ところが、いざ使おうとしたら無いんでございますよ。
「こりゃいけねぇ、ジョギング中に落としたか!」なんて青くなりましてね。いやぁ、この暑い昼間に探したら、先にわたしが干からびちまいます。
そこでふと思い出したんです。「そういや昨夜、玄関先で植木に水をやったとき、携帯の明かりを使ったなぁ…」と。もしやと思って庭に出て草むらをのぞいたら――ありました!お札が!
ところが驚いたのはここからでしてね。数えてみりゃ一万二千円。……あれぇ?七千円じゃなかったっけ?どうやら一万円札を入れていたらしく、五千円の得。
いやぁ、財布から金が減ったと思ったら、庭から増えて出てくる。こんな幸運、また落ちてないもんですかねぇ。