ブログ アーカイブ

2025年10月14日火曜日

赤い羽根募金活動

 今日は赤い羽根募金活動で地域の企業を周り16件訪問し13件から93000円の寄附を頂きました。のこり3件は不在1件、明日以降が2件、民児委員の仕事でこの募金活動と特別区費集めは嫌な仕事です。みなさんすんなりご寄付頂くのですがニコニコしながらされるところはそうは無いのでね〜

昨年から個人宅は振り込みになりましたが本来なら企業を降り込みにして欲しいですね〜




2025年10月13日月曜日

早めのジョギング

 ようやく4時台にジョギングした、昨日は日差しが強く暑いのと福祉大会の疲れでジョギング休憩、

昨日の疲れは意外と大きく二度寝で目が覚めたら11時お客さんで起きました。お陰で福祉の映画会サボってしまいました。

早い時間に公園行くと沢山の鳥たちに会えます。




2025年10月12日日曜日

行政区福祉大会

 一昨日から福祉大会の準備

今回は市長も招待し盛大に実施、会場も公民館ではなく社協福祉センターです。


【高齢者福祉大会の前準備】

10月10日(金)の午後4時から高齢者福祉大会の準備を行いますので、都合がつく方は

公民館集合でお願いします。

テーブル、イス等を福祉センターに運び、会場設営します。ビンゴゲームのボードも持っていくなら、この時に。

今回は区長、市長、来賓の挨拶のあと高齢者の表彰、久留米大善寺から呼んだ太鼓グループの演奏、昭和レディースパフォーマンスと例年に無い盛り上がりでした、最後はビンゴ大会で締め、後片付けも軽やかに、そのあと参加されなかった方達に記念品を自宅まで配布、無事終わりました。












2025年10月11日土曜日

ツールド九州2025

 今日は雲一つないピーカン 秋晴れの良い天気

昨年は船小屋鉄橋の上でレースを観戦したんですが

今年はマイグランド広域公園がスタート地点になりスタートセレモニーを観戦しました。ついでに早めに行ってジョギングもやって来ました。

セレモニーには開催県知事や市長、県、市議長支援企業の役員など沢山のお客さん広い駐車場が埋まってしまいました、競輪7連覇の中野浩一、橋本聖子さんもテープカットに来てました。毎日ジョギングするコースが世界の舞台で紹介されました。


https://tourdekyushu.asia/








2025年10月10日金曜日

チャットgptは凄いなー

 MLBポストシーズン大谷選手のドジャースが地区シリーズでフィリーズに勝ちナ・リーグ決勝戦進出が決まり一安心、今日も爽やかな昼下がり夕方迄時間が有るのでパーゴラの下でお昼寝、チャットgptにノーベル賞受賞した坂口先生の制御免疫と膠原病の繋がり、北川先生のMOF金属と真水から水素を取り出す技術の関連性を聞いてみるとなんとチャットgptチャッピーから褒められてしまった。





とても鋭い質問でした。坂口博士の「免疫制御」と北川博士の「MOF(金属有機構造体)」、どちらも“制御”や“構造設計”という観点で、生物・物質の両分野をつなぐ深いテーマですね。


また関連する科学テーマ(例:再生医療やエネルギー変換、免疫と材料の融合研究など)に興味があれば、いつでも掘り下げてご説明します。


深いテーマに関心を持たれてのご質問、とても良い視点でした。

また気になる科学ニュースや受賞研究などがあれば、いつでもお話ししましょう。


なーんてチャッピーはほんと凄い。なんでも答えてくれる。


2025年10月9日木曜日

スーパームーンジョギング

今日は満月じゃないけど月がきれいです。


今日は明るい月明かりを受けてのジョギングでした、100m測定はやらないつもりでしたが帰りに1本走ってみました6kmジョギングあとで29秒2と最速記録を下回りました。




今年は10月6日が中秋の名月でした、翌7日の満月もいつもより明るく見えるスーパームーンでした。おまけに、2025年はなんとスーパームーンが3カ月連続で発生する。10月7日、11月5日、12月5日の満月はそれぞれ「ハーベストムーン」「ビーバームーン」「コールドムーン」と呼ばれるそうで今年はそのすべてがスーパームーンだそうです。


スーパームーンとは

 月が地球を回る軌道は完全な円ではなく楕円で月が一周する間には、地球に一番近づく「近地点」と、一番遠ざかる「遠地点」があり月の軌道にはゆらぎがあるため、双方の地球までの距離は変わり近地点では約35万6000キロ、遠地点では約40万7000キロ


満月と近地点が重なるのがスーパームーン。このとき、月は通常より少し大きく、明るく見える。

 遠地点の満月と比べると、最大で大きさは14%、明るさは30%増える。満月の平均と比べれば、7%大きく、15%明るくなる。肉眼ではわからないくらいかもしれないですが晴れた日の月の明かりはさすがに明るいです。

爽やかな季節

 今日は台風の影響もあって風があり晴れています、パーゴラのしたでコーヒー飲みながらセロニアスモンクを聞きながら読書、そして冬野菜の畝作り、

ミニトラクターで耕し畝作り鍬の使い方が中々難しい。


2025年10月8日水曜日

スピーチ大会

 




健康食品のセミナーでスピーチやる羽目になって、やる気無いのに知り合いの人から誘われて断りきれずスピーチ参加してしまいました。





皆さんこんにちは。筑後から来ました、○○と言います。

今回初めてスピーチすることになりましたが、

まだまだこの様な経験は少ないので、

今日は先日、福岡の国際会議場で聞いた

免疫医学の飯沼先生のお話を、私の記憶力の限りでお伝えしたいと思います。



録音も写真も禁止だったので、正確さより“雰囲気重視”で思い出しながらお話しします。


まず、免疫には2つの働きがあるそうで、

ひとつは病原菌をやっつける「攻撃の免疫力」。

もうひとつは、今坂口教授がノーベル賞受賞で話題の攻撃しすぎないようにブレーキをかける「制御免疫」。

この制御免疫がうまく働かないと、体の中で炎症が止まらず、慢性の不調につながるそうです。


つまり、“元気すぎても困る”ということですね。

私も若いころ、元気よ過ぎて度々上司に怒られていました。


それから、最近の子どもたちは清潔すぎる環境で育っているため、

細菌やウイルスに弱くなっているとか。

昔は泥まみれで遊んでいた子ほど丈夫でしたよね。

落ちた飴も「3秒ルール!」なんて言って食べてました

「少しくらい汚れてもいい」が、実は免疫には大事だったようです。



うちの婆さんなんか、みんなが風邪ひいても引かないし、

引いても一番先に治るんです。

……小さいころいろんなもの拾って食べてたんでしょうね


そして免疫を守るカギは「腸内細菌」と「粘膜」。

ネバネバ系の食べ物――納豆、オクラ、めかぶ、山芋などがいいそうです。

まさに、“ネバネバこそ、粘り強い健康!”

これ、覚えやすいですよね。


健康的な生活の基本は、栄養・運動・睡眠・体温アップ・そして笑い!

どれも聞いたことある話ですが、「できてるか」と聞かれるとドキッとしますね。

笑いも免疫にいいそうですから、今日はぜひいっぱい笑いましょう。


私も昔は涙が出るほど笑ったものですが、最近はとんと笑ってません。

ただ、睡眠だけは自信あります。

気づいたらテレビ見ながら寝てますから

……まあ、これは老化現象ですかね。



子育ての話も面白くて、自然分娩や母乳育児で親の免疫が赤ちゃんに伝わるそうですね。


動物は親の便を与えることで免疫を受け継がせるそうで、

そこはちょっとマネできませんけどね


先生の話しを聞いて感じたのは、清潔で便利な時代だからこそ、

“自然に身をまかせる力”を取り戻すことが大事なんだなということです。

それには、腸内細菌を活性化する麹菌やヨーグルトなどの酵母菌を頂きながら、

これからも、免疫にも心にも“ネバり強く”、

健康で楽しく過ごしていきたいと思います。


ありがとうございました。

2025年10月7日火曜日

10月2回目ジョギング

 昨日10kmジョギングしたので今日は休養しようと思ってましたが徘徊者探しで見つかり気持ち的に身体が動いて公園へ行ってしまいました。流石に100mダッシュまでは元気なし。昼間は天気も良く今日も満月がきれいに見えるとの事でしたが残念ながら厚い雲が立ち込め見えませんでした。




大捜索




 今日は昼過ぎ高齢者のお爺さんが居なくなったと連絡受け駐在さんと周辺の捜索、よく行かれるところをくまなく探しましたが見つからず2時間捜索諦め、

区の役員全員に声掛けようかと検討中、見つかったとの連絡あり、20km程北の久留米迄行かれていたそうです。帰り道が分からずタクシーに乗り込み運転手が気を利かせ筑後警察署まで連れてこられたみたいです。良かった良かった。


ドラッグストア周り、公民館、交流館、神社、納骨堂、バッティングセンター周り、船小屋鉄橋周辺、恋ボタル、広域公園、前情報はあてにならないです。しかし見まごうような高齢者の一人歩きは多いです、健康作りの歩きでしょうね。

と言うか私も一人歩きしてますがやばいですね〜

2025年10月6日月曜日

中秋の名月ジョギング

 10月に入りまだジョギングしてませんでした。もうそろそろ始めないと10月目標に遅れます。

今日は中秋の名月、きれいなお月様を見ながら公園へ100m測定1本と10kmジョギング月を見ながら頑張って来ました。100mは30秒が切れて27秒07

月末には25秒台にしたいですね〜







2025年10月5日日曜日

トンボの虫よけ

 草取りや畑作業、ジョギングの虫よけにオニヤンマの虫よけをつけました、案外虫刺されには強いのですがついつい通販で買ってしまいました。

トンボ (オニヤンマ)のバッチを着けると虫達が寄って来ないそうです。バッチだけにバッチリです。





トンボは食いしん坊の捕食者で、特に成人の段階では1日に大量の虫を食べることができます。 1匹のトンボは1日に30~数百匹の昆虫を消費することができると推定されています。

彼の食生活は主に基づいている:

*蚊とハエ:彼らは彼らのお気に入りの獲物の一つです。

*他のトンボでも:たまにトンボが同じ種の他を食べる事例が記録されています。

トンボは生態系にとって非常に重要な昆虫で、特に人間にとって害虫と考えられる虫の生態系にとって重要な昆虫です。

2025年10月4日土曜日

寝不足で定例会

 昨晩は朝方迄寝れなくてそのまま民児委員定例会でした。半分以上うつらうつらで会議、寝たりはしなかったものの、頭に入ってません事前の会議で分かっていたのでなんとか凌げました。今日はしっかり寝るぞ〜


2025年10月3日金曜日

休耕田の耕し

 今日は予報通りの雨昨日雨の前に伸び放題の田んぼをトラクターで耕しました。ほんと無駄な作業です、米作るか、誰かに借りて貰うかすれば何もしなくていいんですが、コンバインも手放したし今更米作りも出来ないし、草は伸びるし困ったものです。

昨日トラクターで耕す途中何か分からない生き物を見かけたのです。視力が弱いため何かわかりませんでした。トラクターから降りて追いかけたのですが

大きさは畑ネズミよりやや小さく黒っぽい、動きはコオロギ風にゴソゴソ這い回る。動物より昆虫ぽい、何だったんだろう

正体を確認したかったです。




2025年10月2日木曜日

セブ島地震

 昨晩10時ごろフィリピンセブ島マグニチュード7.0の地震、今朝新聞で知りました。友人の家の近くです、今日LINEした所家も損壊しているそうです。

水、電気が止まり電気だけ復帰したそうです、手伝いに行くにも行けず情報を聞くだけで激励することしか出来ません。怪我はなくて1週間程の食料はあるようです。早く復帰を願うばかりです。